初盆の時に参列頂いた方にお礼状を送る場合にも、スマホから和紙はがきが送れるありがとうポストをご活用いただいております。
参考になるような例文をご用意しました。
地域により、時期は異なると思いますので、冒頭の時候の挨拶は下記を参考にしてください。
7月の時候の挨拶
8月の時候の挨拶
いつでも使える時候の挨拶
初盆に参列頂いた方へのお礼 例文1
拝啓 暑中の折、ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます 先般亡父○○初盆に際しましてはご多用中にも関わらず 足をお運びいただきまして誠にありがとうございました またご丁重なるご香料やお供物を賜り誠に有難く厚く御礼申し上げます 故人もさぞかし浄土において感謝していることと思います 略儀ながら書中をもちましてお礼かたがたご挨拶申し上げます 敬具 平成○○年 初盆
初盆に参列頂いた方へのお礼 例文2
少しフォーマルな場合
謹啓 このたび亡父○○儀初盆に際しましては御多用のところ遠路よりお参り下さり 且つ又霊前に御丁重なる御供物を賜りまして御懇情の程まことに有り難うございました 故人も浄土にありまして皆様の御厚情を深く感謝致していることと思います 略儀ながら書中を以ちまして厚く御礼申し上げます 敬具 平成○○年 初盆
初盆に参列頂いた方へのお礼 例文2
親しい人に送る場合
先日は、お忙しいなか、遠いところを初盆にお参りくださり、誠にありがとうございます。 故人も供養して頂き感謝していることと存じます。 故人に代わり心よりお礼申し上げます。 暑さが厳しくなってまいりますので、どうかご自愛ください。 まずは略儀ながらお礼のみ申し上げます。
初盆に参列頂いた方へのお礼 例文3
親戚に送る場合
拝啓 先日はご多用のところ、父の初盆にご参会いただき、まことにありがとうございました。 この一年間、折に触れて私どもをお気遣い頂きました。これからは、時間が少しずつ気持ちを溶かしてくれるのではないかと思っております。 今後もお力添えのほど、どうかよろしくお願い申し上げます。 本来であれば拝眉の上お礼を申し上げるべきところではございますが 略儀ながら書中をもちましてお礼かたがたご挨拶申し上げます 敬具
この例文はありがとうポスト内でもご利用いただけます。
和紙はがきでも、印刷代、切手代、投函代も込みで1通240円~で送れます。
1通から同料金で送れますので送り先が少ない場合でもご安心ください。